ちょっと意外・・茶碗蒸しを作れるということ

残ったスープが茶碗蒸しに!


カップラーメンを美味しく頂いた際に健康のためにスープを残す事もあるのですが、残ったスープを有効活用して茶碗蒸しを作れることで話題を集めているのをご存知でしょうか。

意外なレシピで話題を集める簡単メニュー

カップラーメンは中華のメニューであり、一見すると和風のメニューには合わない様にも感じられます。

しかし中華料理においても蒸蛋(ジェンダン:蒸し卵)と呼ばれる茶碗蒸しとほぼ同じのメニューがあり、ハマグリを入れる事もあれば豚ひき肉や干し椎茸などを用いる事もあります。

この蒸蛋は家郷菜(家庭料理)として中国では広く作られているもので、鶏がらスープを用いるなど中華風の味付けにとても合うのです。

一方でラーメンを用いた作り方はかねてよりネット上で話題を集めていましたが、テレビのバラエティー番組でも取り上げられた事により実践する方も多いといいます。

ではカップラーメンを用いて茶碗蒸しを作る場合にどのようなレシピになるのでしょうか。

まずラーメンの種類についてですが、日清食品のカップヌードルシリーズで通常のカップヌードル(しょうゆ味)とシーフードヌードルの2種類が高い人気を集めています。

ラーメンについては様々な種類がありますが、とんこつなど味や匂いが強いタイプよりもカップヌードルのように
ユニバーサルな味付けの方が卵に合いやすい特徴があります。

またカップヌードルで残るスープの量が茶碗蒸しを作る際にちょうど適量(約150ml)になる事もあります。

残ったスープに卵を一つ溶き混ぜて別の容器に移し、電子レンジでおよそ3分間温めるだけで完成します。

作り方としては余りにシンプルですが、実際に食してみると程好い味付けで卵にとても合っており、
柔らかい食感で食事の満足感をより高める事ができます。

またカップラーメン以外でお勧めになるのはうどんやお蕎麦などのインスタント麺ですね。こちらは出汁が効いた和風の味付けになり、より本格的にするために茹でた鶏肉・しいたけ・三つ葉などを入れても良いでしょう。

— posted by NCTV at 06:02 pm